本文へ移動

あゆみの森ブログ

あゆみの森ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

エアパークに行ったよ!(年中児)

2023-07-13
注目
7月28日に年中児がエアパークに行ってきました!
朝から園外保育を楽しみにしている子が多く、「いつ行くの?」「早くバスに乗りたい!!」とワクワクした様子でした。
エアパークに着くと、大きな航空機などの展示を見て回りました。
子どもたちは、展示物の大きさに驚いたり「これ知ってる!」と盛り上がったりして楽しんでいました。
その後は、離陸する航空機を窓から見て「わあ!見えた!」「飛行機が飛んでる!」と大興奮な子どもたち。
最後まで遊び尽くして大満足な園外保育になりました。

お泊り保育に行きました!

2023-07-13
注目
年長児が7月21日と22日の2日間『かわな野外活動センター』へお泊り保育に行ってきました!
朝は大きな鞄を持ち、期待と不安でドキドキしながらおうちの人に「行ってきます!」をしてかわなに向かいました。
到着してからは、沢登りに出かけました。途中の沢にはサワガニやアメンボなどの生き物がいて、子どもたちは大興奮でした。長い距離でしたが「がんばろう!」と励まし合いながら最後まで登りきることができました。
その後には、ポイントハイク、夕食にはおいしいカレーを食べました。夜には天体観測もあり、大きな望遠鏡で月や星を見せていただきました。初めて見る子が多く、「月ってでこぼこしてるね」「光っててきれい!」と喜んでいました。
寝る前には、おうちの人からサプライズの手紙があり、先生から一人ずつ読んでもらいました。どの手紙にも「生まれてきてくれてありがとう」や「大好きだよ」の言葉が入っていて涙を流す子もいました。子どもたちの人に感謝する気持ちを大切にしていきたいと思います。
2日目には、思い出に残るストラップを作り最後までみんな元気に過ごすことができました。
子どもたちにとって大きな意味のあるお泊り保育になりました。いい思い出になってよかったね。

夏祭りを開催しました!

2023-07-13
注目
7月15日に夏祭りを行いました!
今年は、卒園児も呼んでたくさんの方に来ていただくことができました。
先生たちが用意したコーナーでは、魚釣りや缶積みなどの遊ぶところや自分の顔で作るキーホルダー製作など盛りだくさんでした。
特に先生の顔でできた絵合わせパズルは子どもたちに大人気でした。大好きな担任の先生を探して「〇〇先生だ!」「○○先生はどこー?」と楽しんでいました。
盆踊りでは、『もったいない音頭』をみんなで踊りました。子どもたちは「もったいないことしてないかい?」と歌いながら楽しく踊ることができました。
夏祭りの終わりには、ゲームの表彰式もあり優勝者の親子にはメダルのプレゼントがありました!少し照れながらも嬉しそうにメダルを首にかけてもらっていました。
今年の夏祭りもとっても楽しかったね!!

うどん作り体験(年長児)

2023-07-13
注目
7月13日に年長児がうどん作りを体験しました!
『さぬきうどん野の香』の店主小楠さんと奥さんにだしの取り方、うどんの作り方を教えてもらいました。
実際にだしの取り方を見せていただき、昆布の味やにおいを楽しみました。
うどん作りでは、生地を足で踏んだり、伸ばす体験をしました。みんなで「おいしくなあれ」と声を掛け合いながら、うどんを作っていきました。
また『加藤醬油』の虎岩さんからは醤油の作り方を教わりました。醤油が何でできているか、大豆は他に何に使われているかなど、子どもたちは興味津々な様子で話を聴いていました。
完成したうどんは給食でおいしくいただきました。みんなで作ったうどんは格別で「おいしい!」「おかわりしたい!」とおかわりもすぐになくなってしまいました。
素敵な体験ができてよかったね!

七夕会をしました!

2023-07-07
注目
7月7日はみんなが楽しみにしていた七夕会を行いました!
七夕のペープサートは、子どもたちが集中して話を聴き、七夕の由来を知る機会となりました。
会ではクラスで作った七夕飾りを代表の子に発表してもらいました。「織姫と彦星をのりで貼った所をがんばりました!」「顔を描きました。」とどういう風に作ったかをみんなの前で発表することができました!
最後にはみんなで『たなばたさま』の歌を心を込めてうたいました。
みんなの書いたお願いが叶いますように。





社会福祉法人育徳会
〒434-0035
静岡県浜松市浜北区寺島2889-1
TEL.053-585-2345
FAX.053-585-2344
1.幼保連携型認定こども園
2.延長保育
3.一時保育
4.親子ひろば
5.学童保育
TOPへ戻る