今まさに社会福祉法人育徳会というステージで活躍している先輩スタッフの生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。
保育士/内山 友希
子どもたちのかわいい笑顔に毎日接することができてとても幸せです。
2017年4月採用/担当:2歳クラスひかり組
あゆみのこども園に勤務して半年が経ちました。勤務直後は右も左も分からない状態で非常に不安でしたが、毎日先輩方が丁寧に教えてくださり、今ではとても楽しく充実した毎日を過ごせています。
Q.お仕事の内容を教えてください
子どもたちの身の回りのお世話や食べる・眠る・着替えるなどの基本的生活習慣を身につけさせることが主な仕事です。また、子供一人一人の成長の手助けをしていくことも役割のひとつです。
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか
学生時代の実習やボランティアから、子供と関わる仕事に就きたいと思ったからです。元気にあたたかく子供の成長を見届けていける保育士になりたいと強く思いました。
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
保育士になり、子供たちの成長を近くで見守ることができるところです。一緒に楽しんだり、喜んだりと様々なことが共有できます。また、子供たちから「先生、あのね・・」と話してくれることが、とても嬉しく感じます。
Q.休日の過ごし方を教えてください
休日は仲の良い友人とご飯や買い物に出かけます。他には絵本が好きなので、新しい絵本を探しに行くこともあります。
●応募を考えている方にメッセージを!
勤務直後はわからない事ばかりでしたが、周りの先生方にフォローをして頂きながら、毎日楽しく保育をしています。社会人としても様々なことを丁寧に教えて頂き、自分自身も成長できる職場だと思います。
採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください
保育士/鈴木 廉
子どもたちの笑顔を第一に日々取り組んでいます。
2017年4月採用/担当:3歳クラスにじ組
あゆみの森こども園はスタッフみんなの雰囲気があたたかく活気にあふれていて、とても働きやすい職場です。ここは意欲を持って学ぶ姿勢があれば、認めてもらえるところだと日々実感しています。
Q.お仕事の内容を教えてください
子どもたちが衣服の着脱、食事、排泄などを自立して行えるよう援助していくことが主な仕事です。また、子ども一人ひとりの自力で生活していく様子を見守り、必要に応じて手助けしていくことも役割の一つです。
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか
幼少期に通っていた保育園で先生に自分の描いた絵を褒められたことがきっかけで、子どもと関わる仕事に就きたいと思いました。
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
保育士になって、子どもたちから「ありがとう」「だいすき」といった言葉を投げかけてもらい、自分も笑顔になれる所です。お昼寝の時に、「先生、来て」と呼んでくれる時、とても嬉しく感じます。
Q.休日の過ごし方を教えてください
休日は仲の良い友人とカラオケに行ったり、ご飯に行ったりします。絵を描くことが好きなので、暇を見つけては描いたりしています。
●応募を考えている方にメッセージを!
女性の多い職場ということもあり、不安に感じる所もありましたが、周りの先生方にサポートして頂き、毎日楽しく子ども達と関われています。
採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください